2016年11月03日

感謝祭

今年も畑は終わりに近づいてきました。
自然の恵みに感謝です。
来春に向けて、絹サヤとグリンピースの種を蒔きました。

サツマイモはたくさん収穫できました。しばらく食べられそうです。
サトイモとショウガは1本ずつ掘ってみたところ結構育っていて、まもなく収穫できそうです。
落花生は収穫したものを柔らかく煮て食べてみました。
普通のピーナッツとはまた違った食感でおいしい。(^^)

ブドウはまだ木が小さいにもかかわらず3房収穫できました。

EM2004666a.jpg

味は...農家さんが作った市販のものにはかないませんが、自家製の味は格別!(^^;

ユウガオ(かんぴょう)はバレーボールほどの大きさに育ちました。

EM2004669a.jpg

種を取って、来年はスイカの苗を作ってみようかと考えています。

今、実を付けているのがハヤトウリ。

EM2004740.jpg

つる性で大きく育つので簡易な棚を作ってあげます。
テニスボールほどの大きさの洋ナシのような形の実をたくさん付けてくれました。
シャキシャキした食感で、漬物などにして食べます。


畑の脇に3畳ほどの堆肥置き場を作って落ち葉や野菜くずを捨てているのですが、しばらく放っておいたままになっていたので、掘り起こしてみました。
1匹、2匹.....
わーっ!
そこはカブトムシの幼虫の住処になってました。(汗

(以下閲覧注意)
EM2004713.jpg

ざっと100匹位出てきました。
フカフカで居心地が良かったんでしょうね〜
もちろん、また元に戻してあげました。(^^;
posted by サニパン at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 園芸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。