2023年03月24日

水鏡

一月ぶりに会津に行ってみたら、春がすぐそこまで来ていました。

いつもの舘岩〜只見〜金山〜熱塩のコースです。

最初に訪れた木賊温泉もほぼ雪が消えています。

DSC_0358.jpg

只見駅前も雪はありませんでした....

DSC_0365.jpg

が、裏に回ってみれば線路側にはまだたくさんの雪がありました。w

DSC_0369.jpg
09:30発小出行き普通列車

そして、奥会津ビューポイントの一つかねやまふれあい広場です。
只見川と大志集落、JR只見線、遠くの山々が織りなす風景が楽しめます。

DSC_0376.jpg

今回は水鏡の風景を見ることができました。続きを読む
posted by サニパン at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月19日

薪作り

昨年末に雑木林の楢、桜、樫などを伐採して以来薪作りに追われています。

伐採した原木を解体(幹や枝を分ける=枝払い)し、チェーンソーで玉切り(薪の長さ(30〜40cm程度)に切断)までは終わっています。

次の段階が薪割りで、薪割斧や電動の薪割機を使います。
ただし丸太の直径が30cm程度以上ともなると斧で一発で仕留めるのは難しいですし薪割機もパワーが足りません。

DSC_0342.jpg
(玉切りした原木の一部、これを割って薪にします)

そこで今回は大量の玉切りした原木を割るために薪割用くさびを導入しました。
くさびを打ち込むには大きなハンマーが必要で2.7kgと1.3kgのものを使っています。

くさびも1個の重さが2kgほどあって作業は結構大変です。
それでも重い斧を正確な位置に何度も振り下ろすよりは安全ですし、体への負担は小さくて楽かなという感じがします。

小さい方のハンマーで2本のくさびを原木に打ち込み、刺さったら大きい方のハンマーで重量を生かしつつくさびを交互に打つことで亀裂を大きくして割ります。
筋がまっすぐなものは楽に割れますが、枝分かれ部分は内部の筋が複雑で手強いです。

くさびで半分に割った原木を薪割機で適当なサイズに割っていきます。

DSC_0343.jpg
(出来上がりはこんな感じ)

現在の進捗度は40%位、結構重労働なので暑くなる前には終わらせたいです。
posted by サニパン at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月13日

今どきのクルマ

リコールの案内が届いたのでディーラーに出向き対策してきました。

リコールと言えば不具合が見つかった部品を対策品に交換するというイメージがありますが、今回は制御プログラムの書き換えでした。

DSC_0340.jpg

今のクルマは常にネットに接続していて地図データやソフトウェアが随時自動的に更新されるのが普通ですが、プログラムのサイズなどによってはリコール対応ということもあるようです。

クルマに対しては鉄のカタマリという言葉がありますけど今どきのクルマはまさに電子機器のカタマリ。
過酷な環境下にある車載コンピュータが旧車と言われるようになる20〜30年後まで性能・機能が維持できるのか心配なところではあります。

もっともたぶんそれより先に自分が終了するので心配は要りませんね。w
posted by サニパン at 21:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月10日

暖かくなってきた

昨年植え付けて冬を越した茎立菜が育ってきました。

EM2007204.jpg

冬の間は特に何もしないのですが鳥に食べられないようにネットを掛けています。
株ごと収穫するのではなくて葉を摘み取って食べれば新しい葉がまた育ってくるので長い期間楽しめます。

同じく冬の寒さに耐えてきた絹サヤやホウレンソウなども育ち始めています。

フキノトウや(ほぼ野生化している)ミツバも出てきました。

EM2007208.jpg
フキノトウ

EM2007209.jpg
落ち葉の下から芽を出したミツバ

梅が咲き、福寿草やクロッカスが咲いて、一気に春っぽくなってきましたね。

EM2007198.jpg


EM2007201.jpg
福寿草

EM2007199.jpg
クロッカス
posted by サニパン at 15:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする